Menu
梅雨ですね。雨も降らないと困るけれど、カビは嫌いなおもて順ですカビが好きな人なんていないか。あっ、チーズ職人さんとかは好きかな
今朝、おいらがお勤めする身延山頂のお堂に出勤する為、ロープウェイを待っていた時の事。お山のゆかいな仲間、ナイトジュニアくんと並べてあった蓮が植えてある水がめを眺めていました。しばらく見ていると、一番端に水がめに異変を発見したおいら。何と水がめの横に天然記念物にも指定されているモリアオガエルの卵が産み付けられているのを見つけました
     DSC_1597.jpg     DSC_1591.jpg
知らない方の為に。モリアオガエルは通常、池など水辺の上の葉っぱなどに泡のボール状の卵を産み付けます。オタマジャクシくんが生まれると、そのまま水の中にダイブという仕組み。なので水がめの淵では生まれたカエルキッズたちは地面に落ちてそのままサヨナラになってしまいます。おいらはすぐにナイトくんを呼ぶと、心優しきナイトくんがそっとアワアワ卵を水がめからはがし、水がめの蓮の葉の上に置いてくれました。もうこれで一安心しばらくすると、水がめの中を泳ぐオタマジャクシ達を眺める事が出来るはずです。
今度、ロープウェイに乗られる方は、麓駅の蓮の水がめの中を気を付けてみて下さいね

            DSC_1592.jpg     DSC_1594.jpg
※おいらの宿坊の池では今年も新たに生まれたコイを発見。毎年生まれますが、今年は新色のニュータイプでした。増えすぎて困るので黒いコイさんはあちこちにお分けしています
  • -
  • -